青赤バトンリレー
H29.8.31
八高線キハ110の郡山入場がありました。
直流区間はEF65、交流区間はED75が牽引…というのも過去のものになってしまいましたね。

雲が多めだったので、空を入れないように俯瞰で一発目を。
後追い…これだけで見ると人っ子一人写ってないので、平和な両毛線をトコトコ走っているように見えますw

小山に追いかけ…方転作業中のところで追いつきました。
作業員はなんと女性…JR東の駅員や車掌では多く見かけますが、機関車の連結作業員に携わる女性社員は初めて見ました。
女性社会進出がますます進んでいるんですねえ(*´ω`*)
やがて少し宇都宮方のほうまで移動して出発まで待機。

小山でこの機関車が長居することも今後はあるのだろうか…
さらに北上して岡本~宝積寺へ追っかけ
なんとしても空を写さないとこの日は決めていたようですw
少人数でマッタリと良い感じに記録できました。
でも流石に次の場所は少人数というわけにもいかず…

お立ち台で、曇りとあって結構な人数での撮影。場所取りに難儀しながらもどうにか撮影出来ました。
EF65とED75+キハ110の組み合わせを見たのはこの日が最後でした…
因みに現在この列車は、黒磯駅構内の完全直流化により全区間EF81牽引となっています(^^;)
八高線キハ110の郡山入場がありました。
直流区間はEF65、交流区間はED75が牽引…というのも過去のものになってしまいましたね。

雲が多めだったので、空を入れないように俯瞰で一発目を。



作業員はなんと女性…JR東の駅員や車掌では多く見かけますが、機関車の連結作業員に携わる女性社員は初めて見ました。
女性社会進出がますます進んでいるんですねえ(*´ω`*)



さらに北上して岡本~宝積寺へ追っかけ

少人数でマッタリと良い感じに記録できました。
でも流石に次の場所は少人数というわけにもいかず…

お立ち台で、曇りとあって結構な人数での撮影。場所取りに難儀しながらもどうにか撮影出来ました。
EF65とED75+キハ110の組み合わせを見たのはこの日が最後でした…
因みに現在この列車は、黒磯駅構内の完全直流化により全区間EF81牽引となっています(^^;)
- 関連記事
-
- NO.DO.KA 珍しく上野入線 (2018/03/18)
- 青赤バトンリレー (2018/03/18)
- クモヤ143-8 OM出場 (2018/03/15)
